kininaru編集部メンバーが北近畿のお出かけスポットをご紹介するコーナー!
今回は豊岡市にある国の天然記念物、山陰海岸ジオパーク随一の景勝地、
そして、但馬のパワースポット玄武洞公園に行ってきました。
まずは2018年にリニューアルオープンされた玄武洞ミュージアムがお出迎え。
オシャレな感じが素敵です。
こちらは貴重な石の展示がメインの玄武洞ミュージアムです。
こちらは入館料が必要になります。

お土産やレストラン、カフェがある玄武洞ミュージアムショップです。
こっちは無料で入れますよ。

それでは、玄武洞へGo!!

玄武洞への道は階段が多くあります。できれば動きやすい服装、靴で来た方がいいでしょう。
すべて回った後はチョットしたハイキングくらいの運動量がありますよ。

でも、安心してください
無料休憩所があります。疲れたら無理せずにここで休みましょう。

無料休憩所では有料でガイドの受付も行っています。玄武洞についてより詳しく知りたい方は頼むといいですよ。
ちなみに私は頼みませんでしたが・・・。


無料休憩所以外にも、所々にベンチがありますよ。

まず最初に見えてくるのは玄武洞です。



玄武洞はなんといってもスケールの大きさに圧倒されます。そして、規則正しく並んだ玄武岩の美しさに惚れ惚れしてしまいます。
解説の看板あります。勉強になりますね。

こんな看板も。

皆さんも見学されるときはマナーを守りましょうね。
さらにこんなモノも。

皆さんご存じ!!
豊岡市を代表するゆるキャラです。
続いては青龍洞です。

青龍洞には池がありますよ。
清龍洞の近くにはこんなお店が。

食事やカフェもできるようです。

訪問した時は、残念ながらコウノトリは見えませんでした。

続いては白虎洞です。

北朱雀洞です。

南朱雀洞です。

北朱雀洞と南朱雀洞は同じところにあります。

左側が北朱雀洞、右側が南朱雀洞です。
きれいに咲いてました。

玄武洞公園は紫陽花で有名です。
私が行った時は6月上旬でしたので、紫陽花の見頃はもう少し先のようです。

秋には、紅葉もきれいだと思いますよ。
帰りに玄武洞ミュージアムショップに寄って、お土産やカフェでほっこりするのもいいですね。




玄武洞公園有料化!!
現在(2021年6月)は無料で入れる玄武洞公園ですが、
2022年夏ごろ(予定)に有料化されるようです。
有料化された際の入園料収入は公園の維持保全費に充てるとのことです。
有料化によってこの素晴らしい玄武洞公園がより良い状態で保全できるなら、
悪いことではないですが、今のように気軽に見に行けなくなりそうです。
まだ行ったことのない人は、有料化される前に一度、行ってみるといいですよ。
持っていくの忘れた!!
玄武洞公園に方位磁石を持って行くとオモシロイ現象がおきます。
私は忘れてましたが・・・。
お持ちの方は持って行ってくださいね。
| 施設名 | 玄武洞公園 |
|---|---|
| 読み方 | げんぶどうこうえん |
| 店名 | 玄武洞ミュージアムショップ 玄武洞ミュージアム |
| TEL・予約 | 0796-23-3821 |
| 住所 | 〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1362 |
| 交通手段 | 北近畿豊岡自動車道 但馬空港ICから約25分 JR玄武洞駅前より 渡し船 約7分 ※渡し船は予約制となっております。 ご利用の際は事前にご予約下さい。 TEL.0796-23-3821 |
| 駐車場 | 無料 (普通車70台/バス5台) |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| ホームページ | https://genbudo-museum.jp/ |
| https://www.instagram.com/genbudomuseum/ |

















































